menu-open menu-close
【異文化交流 in 名古屋】ベトナム社長夫妻がポケモンとひつまぶしに夢中になった1日
arrow-up
dot
2025/07/18
# 全て, 文化, 観光地, 飲食

皆さん、こんにちは!
今回は、ちょっと特別なお話をお届けします。

先日、ベトナムから私たちの大切なパートナーである、チュンさん&リンさんご夫妻が名古屋オフィスに来訪されました。
旦那さまのチュンさんは、ハノイを拠点とするIT開発企業 「haposoft(ハポソフト)」の社長。そして奥さまのリンさんもベトナム人向けの教育・キャリア支援を行う 「美桜(Mio)」を運営する起業家。
まさにベトナムを代表するパワーカップルの来訪です✨

🔹haposoft(ハポソフト) – ベトナム・ハノイを拠点とするIT開発会社。
🔹美桜(Mio) – ベトナム人向けの教育・キャリア支援を手がける。


チュンさんにはまさに今このブログを書いているWEBサイトを立ち上げていただきました。
リンさんには、日頃から訪日ビザの申請サポートを担当いただいており、
翻訳や書類確認など、細やかな対応で本当に助けられています。
陰で私たちのインバウンド業務を支えてくださる、まさに頼れる存在です。

これはなんとしてもブログに載せねばと思い、ブログや写真の許可をお願いすると快くOKをいただきました。(ありがとうございます)

まずはオフィスでご挨拶と情報共有。
真面目な話をしながらも、すぐに笑いがこぼれる和やかな空気に。
わざわざベトナムからのお土産もいただきました。いつもありがとうございます!
チュンさんは何度か弊社オフィスに来られたことはあるのですがリンさんは初めて。
とのことで、せっかくなので記念にオフィスでパシャリしました。

オフィスで記念撮影(左から井上、チュンさん、リンさん、古堅)

その後は、名古屋・栄の人気スポット ポケモンセンター へご案内!
いきなり話がポケモンへ飛びましたが、実はお二人のお子さんがポケモン大好きとのことで、これは案内せねば!と思い急遽お土産探しに向かうことに。

ポケモンセンターナゴヤ
 〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3丁目29−1 名古屋PARCO東館 2階

ベトナムでもポケモンは根強い人気だそうですが、このようなポケモンセンターはないとのこと。
お店に入る前からテンション上がり気味のご夫妻。
入る前から写真撮影会が始まりました(笑)

ポケモンセンター入口
ご夫婦で記念撮影


店内では、ぬいぐるみを前に真剣なまなざしでポケモンを品定めするご夫妻。
あっち行ったりこっち行ったりと大忙しです(笑)


最終的に選ばれたのは、定番のピカチュウと、不思議な魅力を放つゲンガー。
そして満面の笑みでゲットしたぬいぐるみを抱えるチュンさんの姿がこちら👇


めちゃくちゃ嬉しそうですね~!まるで自分の物のような喜びようです(笑)
子どもたちへの愛があふれていて、見ているこちらもほっこりしました☺️
と同時に喜んでくれてよかったなーと嬉しい気持ちになりました。

名古屋グルメの王者「ひつまぶし」体験!

ショッピングの後は、名古屋のソウルフード「ひつまぶし」を味わいに
栄の名店 「炭焼ひつまぶし鰻 むなぎ(武奈伎)」 さんへ。

炭焼ひつまぶし鰻 むなぎ(武奈伎)
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄4丁目17−21 栄 D-1ビル 地下1F

店の入り口には、地域ごとに異なるウナギ包丁がずらりと並んでいました。

名古屋、大阪、京都、江戸…それぞれの形に歴史あり。
チュンさんは刀鍛冶のように興味津々で見入っておられました。

事前にうなぎが大好きとお話していたご夫妻。ワクワクしながら席へ。
メニューに迷われていたのですかさず名古屋グルメの定番のひつまぶしをおすすめしました。

まず登場したのは、すりおろし用の生ワサビ。(本格的ですね)


生わさびは初めてとのことで擦り方を伝授。
夫婦そろって仲良くすりすりタイムです。


みんなですりすりタイムを楽しんでいるうちに、
主役のひつまぶし(上)が堂々登場!

ひつまぶしは初めてとのことで「どうやって食べるの?」と戸惑うおふたりに、
「まずはそのまま、次に薬味、最後は出汁をかけて」と伝授すると…

「えっ…これは面白いですね!」(チュンさん)

「美味しい!!」(リンさん)

と、驚きと喜びが入り混じった最高のリアクション!
ひつまぶしのポテンシャル、改めて感じました。
すりおろしたわさびにも絶賛しておりました!
ひつまぶし、ベトナム進出なるか…!?(もうしてるか…)

最後はお店の前で夫婦そろって記念撮影📷。
異文化交流の美味しい締めくくりとなりました。

今回のように、ベトナムからのお客様と一緒に東海の魅力を体験する1日は、
私たちにとっても大きな学びと喜びになります。

これからも、“食”と“遊び”と“人”の力で、東海の魅力を世界に届けていきます。
そして、日々支えてくださるパートナーの皆さまに、心から感謝を込めて——。

次回の旅レポートもどうぞお楽しみに!

訪日インバウンド旅行に関するご相談は、お気軽にどうぞ!